沿革

1996年関西こども文化協会設立(6月)
1999年大阪府よりNPO法人格取得(認証)(6月15日)
2002年一時保育事業開始(~2020年度)
2003年ドーンセンター「こどものへや」一時保育運営受託(~2020年度)
2004年大阪市不登校の子どもの居場所事業運営受託(~現在)
2005年学習支援事業 小河学習館開設(~2008年度)
「シンポジウム~少年事件の背景から何を学ぶのか~」開催
大阪府「子ども議会」運営受託(~2007年度)
大阪府「子どもを語るつどい」運営受託
2006年情報誌「インファーノ」発行開始
シンポジウム「軽度発達障害の子どもの理解と特別支援教育のめざすもの」開催
大阪府「次世代育成応援事業」運営受託(~2008年度)
枚方市留守家庭児童会 指導員派遣(~2007年度)
2007年シンポジウム「ジェンダーの視点で非行を考える」開催
大阪市いじめ24時間電話相談事業運営受託
(11年から大阪市24時間電話教育相談事業~現在)
「パパブック―パパロボットの取扱説明書―」発行(福祉医療機構助成)
2008年ファミリーリソースセンター「つくるところ」運営開始(~2015年度)
寝屋川市「つどいの広場ゆう」運営受託(~現在)
つどいの広場立ち上げ支援セミナー大阪開催事務局運営受託
支援者拡大プログラム実施(チャリティープラットフォーム助成)
父と子の関わり促進コンテンツ開発事業実施(福祉医療機構助成)
2009年「陽だまりの会」~非行の子どもの社会的自立をめざして 親たちの会~開始 (~2018年度)
文部科学省「女性のライフプランニング支援総合推進事業」受託
子育てNPO活動者研修「連続した子育て支援とリスクマネジメント」大阪・広島で開催(こども未来財団助成)
「学校の余裕教室を活用したつどいの広場事業の実践についての調査と実践マニュアルの作成」調査研究実施(こども未来財団助成)
2010年第4回大阪商工信金社会福祉賞」受賞
多様な教育 居場所シンポジウム開催
文部科学省「女子中高生のためのライフプランニング学習プログラム開発事業」受託
北星余市高等学校全国生徒募集協力事業 開始
「思春期の問題行動に向き合うハンドブック プラス一歩」作成
子育てNPO活動者研修「育ちの環境力~子育て支援のもつ多様性を認識する~」大阪・広島で開催(こども未来財団助成)
2011年「産後うつを考える講演会」開催(キリン福祉財団助成)
「広がれ、元気っこ活動」開催(日本生命財団助成)
「組織診断事業」実施(Panasonic NPOサポートファンド助成)
子育て支援者向け研修「「子ども」という時間と放課後」(こども未来財団助成)
「非行の子どもたちの社会参加のために~居場所の必要性と次への一歩事業~」実施(大阪府人権協会助成)
働く環境整備推進事業(大阪府助成)
2012年「広報による経営資本開発、新組織体制への移行によるキャパシティビルディング」実施(Panasonic NPOサポートファンド助成)
働く環境整備推進事業(大阪府助成)
2013年寝屋川市「つどいの広場はる」運営受託(~現在)
戎橋商店街一時保育協力事業開始(~2020年度)
「絵本の世界へ飛び出そう!」開催(こども夢基金助成)
「子ども支援専門ボランティア養成講座」開催(日本財団助成)
2014年寝屋川市「つどいの広場こころ」運営受託(~現在)
「子育て支援者スキルアップ講座」開催(生命保険協会助成)
「非行少年支援」実施(ドコモ市民活動団体助成)
2015年大阪府放課後児童支援員認定資格研修受託(~現在)
大阪府放課後児童クラブ指導員資質向上研修受託
2016年大阪府児童相談所虐待対応ダイヤル189等電話相談業務受託(~現在)
2017年大阪府児童虐待相談にかかる児童の安全確認業務(中央・東大阪)受託
東大阪市留守家庭児童育成クラブ職員総合研修業務受託(~現在)
大阪市東淀川区「こどもの居場所」運営に関するアドバイザー業務受託(~2020年度)
2018年フリースクール旭自由学院開校
大阪市子ども自立アシスト事業(北エリア)受託(~現在)
大阪市旭区子育て広場「おさんぽ」運営受託(~現在)
2019年大阪府児童虐待相談にかかる児童の安全確認等業務(中央・東大阪)再受託(~現在)
こども虐待防止シンポジウム開催
2020年大阪府「24時間電話相談」に係る夜間休日等の教育相談業務受託
大阪府SNSを活用した児童虐待防止相談事業の相談業務を受託業者から再委託を受ける
2021年子どものためのLINE相談を開始
大阪府SNSを活用した児童虐待防止相談事業の相談業務を受託業者から再委託を受ける
2022年大阪府SNSを活用した児童虐待防止相談事業の相談業務を受託業者から再委託を受ける